33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

郡山市議会 2022-12-07 12月07日-03号

山形県は、10月に水稲等の県の主要品目を対象にした肥料コスト低減技術マニュアルをまとめました。これは土壌診断に基づく減肥肥料を減らすということであります、堆肥などの活用が基本となっております。 また、新潟県は、農業普及指導センターを通じ、県の減肥基準を基にした適正量の施肥を呼びかけており、条件によっては7割程度削減できるとしています。

福島市議会 2019-03-07 平成31年 3月定例会議−03月07日-02号

また、県においては、モモのほか米やキュウリなどの主要品目をふくしまイレブンと位置づけ、全国へ向けた県産品PRを展開するとともに、本市をはじめ自治体と農業関係団体とが連携し、地域特産品PRを展開しているところであります。  今後におきましても、サクランボ、モモナシリンゴブドウと主要な果物が産地化している本市の特徴をアピールするPRを積極的に展開してまいります。  

福島市議会 2018-12-07 平成30年12月定例会議−12月07日-02号

次に、果樹につきましては、主要品目でありますモモナシ小玉傾向となり、特にモモにつきましては糖度が高く、食味も良好でございましたが、収量的には減少したところでございます。その他リンゴブドウ等品目については、例年並み作況となっているところでございます。 ○議長半沢正典) 尾形武議員

伊達市議会 2018-03-06 03月06日-02号

農業に関する振興策につきましては、主要品目であります桃、あんぽ柿、キュウリ等につきまして、首都圏等へのトップセールスを進めていくということで、高品質産地であるということをしっかりPRしていきたいというふうに思っております。 また、補助事業などを活用しまして、生産性効率化、それから栽培面積の拡大を図っていきたいというふうに考えております。 

福島市議会 2017-03-07 平成29年 3月定例会議-03月07日-02号

この気温上昇により、本市主要品目であるモモ、あかつきを含む一般的な品種を想定してございますが、モモにつきましては、福島県のほとんどの地域栽培適地となり、リンゴにつきましては、適地はほぼ会津、南会津に限られ、米については、冷害と顕在化する高温障害の両面に警戒が必要とされております。

会津若松市議会 2015-12-07 12月07日-代表質問-02号

農産物価格補償制度につきましては、国、県、市の財源もとに、JA主体となり、青果物花卉主要品目について、販売価格が下落した場合に補償基準額平均販売額差額の約9割が補填されていることから、市といたしましては今後ともこの制度を活用してまいります。 次に、事業を実施しない理由についてであります。

会津若松市議会 2015-09-15 09月15日-一般質問-03号

農産物価格補償制度につきましては、農業者所得確保、経営安定、産地の育成に有効な制度であると認識しており、現在国、県、市の財源もとJA主体となり、青果物花卉主要品目について販売価格が下落した場合に補償基準額平均販売額差額の約9割が補填されていることから、市といたしましては、今後もこの制度を活用してまいります。 

会津若松市議会 2015-06-09 06月09日-一般質問-03号

在国、県、市の財源もとに、JA主体となり、青果物花卉主要品目について販売価格が下落した場合に補償基準額平均販売額差額の約9割を補填しているところであります。市といたしましては、この制度を活用しながら農業者からの要望の高い施設、機械等の導入など、生産意欲を高めていくための支援を行ってきたところであります。

いわき市議会 2014-02-25 02月25日-03号

次に、地産地消の取り組み状況と今後の取り組みについてのおただしでありますが、地産地消につきましては、風評の払拭に向け、非常に重要な役割を担っているものと認識しておりますことから、原発事故直後より、市内量販店直売所などとの連携を強化しながら、本市主要品目中心とした旬の農作物店頭販売PRや定期市・軽トラ市などを定期的に継続的に実施しているところであります。

いわき市議会 2013-12-02 12月02日-02号

こうしたことから、原発事故直後より、市民理解の醸成による地産地消の強化に向けまして、地元小売店及び流通関係者との連携を図りながら、トマト、イチゴ、ネギ、梨、イチジクなど、本市主要品目中心に、旬の農作物店頭販売PRを継続的・定期的に展開しているところであります。 ◆15番(蛭田源治君) 次に、市内にある直売所との連携について伺います。

郡山市議会 2012-06-25 06月25日-05号

現在、ウエブサイト等において生産者等が出荷する際の有効な情報となる主要品目産地数量及び販売価格等卸売の取引結果について、日々情報提供しておりますが、今後は取扱高の推移や、市場を取り巻く社会情勢などの情報を発信し、本市場の状況について市民に理解していただけるよう努めてまいる考えであります。 以上、答弁といたします。

郡山市議会 2011-12-12 12月12日-05号

また、野菜主要品目である夏秋キュウリ夏秋トマトは6月以降の高温乾燥、7月下旬の低温の影響を受け、生育低下と一部病害の発生により販売数量が前年を下回る結果となりました。果樹につきましては、期間を通じておおむね順調に生育したものの、原発事故による風評被害により買い控えや価格の下落などの影響を受けました。

郡山市議会 2010-06-18 06月18日-04号

次に、今春の野菜農家生産高についてでありますが、郡山市総合地方卸売市場における4月、5月の野菜の市況を見ますと、主要品目であるキュウリ取り扱い量は前年の約55%と非常に少なく、平均単価は約10%増で推移しております。また、トマト取り扱い量も前年の約70%と少なく、平均単価は約20%増で推移しております。ニラなどの葉物については前年並みであります。

郡山市議会 2009-12-09 12月09日-05号

次に、主要作物作況状況についてでありますが、野菜果樹はおおむね良好に生育し、野菜主要品目である夏秋キュウリ夏秋トマトサヤインゲンは、7月中旬から8月中旬にかけての曇雨天により出荷量が減少したものの、全体的に品質が良好であり、単価が高く、販売額は前年を上回る結果となりました。また、秋の天候に恵まれたことから、大根、白菜、ブロッコリーなどの秋野菜は豊作となり、安値傾向となりました。 

  • 1
  • 2